突然ですが、今年9月に乙種4類危険物取扱者(通称乙四)を受験することとしましたので、その件について記事にしたいと思います。
そもそもなぜ危険物取扱者?
自分が転勤族なのは先の記事で書いたとおりなのですが、ま~先行き不安な会社なんですわ!普通に考えたら転勤族ってそこそこの給料をもらわないと割に合わないと思うんですが、これがまあ安月給でして・・・しかも斜陽産業という( ;∀;)
当時は就職氷河期も一応は終わっておりましたが、高卒で中々就職先もない中で、正社員として潜り込めたのが現在の会社でした・・・私が配属されたのはちょっとマイナーな資格が必要となる部署で、無事資格試験に合格できたため、技術屋チックな感じで働きつつ、いろんなところを転勤させられております。
ただ、転勤ばかりの人生もどうなんだろうな~と思いつつ、労働強度としてはそこまで高くない(給料も高くないけど・・・)ので、仕事はそこそこに、自分のアンテナに引っかった話は深堀りするスタイルとなりました。
といっても、資格関連でいえば、自分が持ってる資格は、職場で必要となる資格+簿記3級くらいですが・・・しょぼい(笑)
で、なぜ危険物取扱者なのかというと、危険物取扱者という資格があること自体は知っていました。有名なのはガソリンスタンドの店員さんですよね。で、自分が働いている業界って幅広い職種があって、知り合いの現場の方が必要にかられて取得したと聞いて興味がわいたからです。
危険物取扱者って?
はい!で、自分は気になる資格があったときはとりあえず有能な資格なのかどうか検索するとこから始めます(笑)ちなみに危険物取扱者はどうやら「業務独占資格」かつ「有資格者の配置義務」があるようですね。こいつはなかなか有能な資格のようだ(; ・`д・´)
消防法第13条
①政令で定める製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者は、甲種危険物取扱者(甲種危険物取扱者免状の交付を受けている者をいう。以下同じ。)又は乙種危険物取扱者(乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者をいう。以下同じ。)で、六月以上危険物取扱いの実務経験を有するもののうちから危険物保安監督者を定め、総務省令で定めるところにより、その者が取り扱うことができる危険物の取扱作業に関して保安の監督をさせなければならない。
② ~省略~
③製造所、貯蔵所及び取扱所においては、危険物取扱者(危険物取扱者免状の交付を受けている者をいう。以下同じ。)以外の者は、甲種危険物取扱者又は乙種危険物取扱者が立ち会わなければ、危険物を取り扱つてはならない。
消防法 | e-Gov法令検索
なお、危険物取扱者には3種類の資格があります。
- 甲種危険物取扱者
- 乙種危険物取扱者(1類、2類、3類、4類、5類、6類)
- 丙種危険物取扱者
甲種危険物取扱者は、すべての種類の危険物の取扱いと立会いができる資格です。ただ、取得するのが乙種に比べてはるかに難しいと言われてます。
乙種危険物取扱者は、取得した類に関する種類の危険物の取扱いと立会いができる資格です。甲種に比べて試験難易度はかなり下がるようですので、比較的取得しやすい資格と言えそうです。ちなみに、全類(1類、2類、3類、4類、5類、6類)を取得すると甲種危険物取扱者同様すべての種類の危険物の取扱いと立会いができるようになります。
丙種危険物取扱者は、4類危険物の中で、特定の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)の取り扱いができる資格です。乙種試験よりはるかに簡単で取得しやすく、ガソリンスタンドやタンクローリーを運転する際には重宝するらしいのですが、丙種は危険物の立会いが出来ないという弱点があります。具体的には、セルフガソリンスタンドでは無資格者(お客さん)が給油しますので、丙種免許では無資格が給油する際に立ち合いが出来ないため、乙種以上の免許を求められることとなります。また、製造工場などで取り扱う有機溶剤も丙種免許では取り扱えないため、デメリットと言えそうですね・・・
で、前述したガソスタ系危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)や有機溶剤などは4類の危険物となるようで、乙種危険物取扱者の中でも需要としては4類の免許が一番重宝がられるみたいですね~
危険物取扱者の求職数ってぶっちゃけどうなの?
さて、有能な資格ということがバッチリわかったところで、実際の求人数が気になりますよね!ってことでハローワークで検索した結果下記の通りとなりました。(R4.8.30現在)
ちなみにハローワークインターネットサービスの求人検索にて、「詳細検索条件」の「必要な免許・資格」欄にある「F製造関連技能ー化学製品製造ー危険物取扱者(乙種)」をチェックして検索しました。
- 北海道 ・・・625件
- 東北地方・・・731件(岩手122、福島165、秋田126、青森120、山形86、宮城112)
- 関東地方・・・698件(茨城139、栃木90、群馬73、埼玉148、千葉123、神奈川125)
- 東京都 ・・・175件
- 甲信越地方・・358件(山梨44、長野167、新潟147)
- 北陸地方・・・275件(富山88、石川124、福井63)
- 東海地方・・・593件(愛知177、岐阜150、三重94、静岡172)
- 近畿地方・・・490件(大阪135、京都80、兵庫151、奈良20、滋賀54、和歌山50)
- 中国地方・・・468件(鳥取33、島根49、岡山131、広島134、山口121)
- 四国地方・・・193件(徳島40、香川51、愛媛67、高知35)
- 九州地方・・・463件(福岡108、佐賀36、長崎71、熊本81、大分70、宮崎61、鹿児島106)
- 沖縄県 ・・・ 44件
という結果になりました。地域によって求人数に差がありますが、どこにいっても求人はありそうですね~また正社員率についても(2887件/5160件)ということで半分以上は正社員でありますし、つなぎの仕事としても正社員の仕事としても使えるな~といったところ。ちなみにざっと見ましたが、そのほとんどが乙種危険物取扱者の中でも4類の資格を求めておりました。
取得することとしました!
というわけで中々有能な資格であり、将来電気自動車にシフトしそうな世の中ではありますが、(無職になったときなど)食いつなぐのに使える資格かなと思い取得することにしました(^^)/
すでに受験申込は済ませ、9月中旬の試験に向けてちょこちょこ勉強してます。本当はこのあと自分が行っている勉強方法などを記事にしようかなと思ったんですが、落ちてた場合ダサすぎるので(笑)とりあえず合格するまではおとなしく試験勉強しようかなと思います。
余談ですが、自分が今の仕事を行うために取得した資格で同様にハローワークで検索したところ・・・全国で20件ほどの求人しかありませんでした(トホホ・・・)
コメント